阪神学園 本気。だから、HIMEYOBI

本気だからHIMEYOBI【姫路予備校】個別対応カリキュラムで難関大学合格 > ひめよび通信 > 卒業生の声【予備校での1年間とは?】

“ひめよび”通信

2025.2.26

卒業生の声【予備校での1年間とは?】

2023年に在籍していた予備校生の

「合格アンケート」からの抜粋です。テーマは

あなたにとって

予備校での1年間は

どんなものでしたか?

スランプや苦しかった時期を

いかに乗り越えたかなども聞いています。

姫路予備校に1年間通っていた生徒からのナマの声!

是非読んでみてください。

 

 

 

Tさん(京都大学(工)進学)

浪人の1年は短いと言われますが

私にとっては長すぎる1年でした。

この1年なんとか乗り越えられたのは

家族や予備校の方々の支えが

あったからです。

 

Kくん(大阪大学(工)進学)

学力を高めることはもちろん

一つの目標でしたがそれ以上に

自分の弱さと向き合い

メンタルを鍛え、

より充実した大学生活を

送ることができるように

するための1年でした。

辛い時もありましたが、

様々な人生経験を積め

人間として大きく成長

できたと思います。

 

 

Nくん(岡山大学(工)進学)

休日は自習室に通ったりして

ほぼ毎日予備校で

勉強するようにしてました。

現役の時はちゃんと理解

できてなかったことが

予備校の授業のおかげで

理解できたり

自分に合った勉強の仕方を

見つけられたりしたので

とても有意義な

1年間だったと思います。

 

 

Tくん(岡山大学(工)進学)

予備校に通えてなかったら

今年も合格することは

出来なかったと思います。

授業を受けることで

苦手なことがはっきりしたり

勉強する習慣を

つけることができ

最後までやり遂げることが

できました。

 

 

Kさん(岡山大学(工)進学)

私は1年間勉強する気分じゃない

日でも自習室に行くと

自分より頑張ってる友達がいて

その姿を見ると

自分も頑張ろうと思えました。

 

 

Fくん(大阪公立大学(現代システム)進学)

人生に1回くらいあってもいい

自分の限界に挑戦した1年間。

 

 

Hくん(大阪教育大学 進学)

まだ19年間しか生きてないけど

人生で一番短く感じた

1年間だった。

勉強においては

自分は友人を作らず

一人でやる方が

向いていると分かり

誰ともほぼ話さなかったが

充実していた。

 

 

Mさん(同志社大学(文) 進学)

楽しかったです。

勉強するのは

しんどかったけど

友達と一緒に勉強したり

成績が上がっていくのが

面白かったです。

 

 

Kさん(早稲田大学(人間科学) 進学)

少人数制の授業で

自分の苦手をあぶり出すことが

でき順調に成績が上がっていく

のを実感することで

勉強のモチベーションを

保つことができました。

 

 

Hくん(関西大学(社会) 進学)

発見の1年でした。

大学を受験するにあたって

身につけておかないと

いけない知識や力が

どんどん出てきて

「自分はこんなにも

準備不足で

去年受験に臨んでいたのか」

と思いながら

発見しては吸収しての

繰り返しで

気付いたら早や1年

経っていました。


 

予備校での1年間を

少しイメージしていただけたでしょうか。

 

まだなかなかイメージできない方

予備校探しで迷っている方

実際体験してみたい方へ

 

姫路予備校では

3月31日から先手必勝ゼミを

開講します。

姫路予備校にはどんな先生がいて

どんな授業をしているのか

実際に体験していただけます。

すべて無料で受けていただける講座なので

この機会にぜひご参加ください。

春期講習会のお申込みはこちらから★

資料請求やお問い合わせはこちらから★

 

 

最新の記事

Page Top