阪神学園 本気。だから、HIMEYOBI

本気だからHIMEYOBI【姫路予備校】個別対応カリキュラムで難関大学合格 > 4つの本気 > カスタマイズカリキュラム

カスタマイズカリキュラム

自分の目標や弱点にあわせてカリキュラムを自在に組める「カスタマイズカリキュラム」。自分自身の課題を発見し、最適なコース・授業を選んで、最短距離で志望校合格へ!もちろん受験を知り尽くした講師や担任がカリキュラム作成からしっかりサポートします。

  • 知る

    いまの自分の実力を明確に把握する

    「志望校・志望学部に合格するためには何が必要なのか」は、今回の受験を通して大まかにわかったと思います。
    来年に向けて合格への最短コースを歩むためには、受験経験で得た弱点把握をより明確にしましょう。

  • 知る

    難易度別の講座を見極める

    “ひめよび”の授業は大学入学共通テスト対策の「共通テスト」、難関大攻略に絞り込んだ「スーパー」、中堅大レベルに重点を置いた「ミドル」の3グレードに分類されています。自分の実力にあわせて講座が選べます。

  • 知る

    自分だけの理想のカリキュラム

    受験生にとって、時間の無駄は最大の敵。自分の志望校と各教科の理解度にあわせて、受験までの時間を計画的に使うことが大事です。カリキュラム選択では、入試結果や本人の志望校をふまえ、担任と個別面談し、合格をつかみとるための学習計画を完成させます。本番までの長いようで短い一年間をあなただけの「理想のカリキュラム」で活用することができます。

“ひめよび”の講座レベルは4種類

自分に合ったレベルを選んで、
理想のカリキュラムへカスタマイズ

  • スーパー

    難関大2次試験対策に重点をおき、密度の高い講義と実戦的な難問演習により高度な学力を錬成する精鋭講座です。

  • ミドル

    私大・国公立2次試験に向けて、万全の学力と応用力、解答作成能力などを総合的に磨き上げる講座です。

  • 共通テスト

    共通テストに出題される全分野について、基礎から応用まで幅広い学力を養います。

  • 個別対応ゼミ

    基礎学力の向上に重点を置いた講座です。特に英語・数学の苦手克服から難関国公立私立大に向けて個々のチカラを見極めながら進めていく個別対応の授業をおこないます。

能力を最大限引き出すための3つのポイント!!

  • 弱点科目をプラスに

    カスタマイズカリキュラムなので、好きなだけ講座が増やせる!

    私大を志望する人や「苦手科目を伸ばしたい」「得意科目を切り札にしたい」という人は、科目を絞り込んで集中的に実力アップを図りたいもの。カスタマイズカリキュラムなら、1つの科目でレベルの異なる講座を好きなだけ受講することができます。同一科目のミドル・スーパー講座を選択する「超集中型学習」も可能です。

  • 学習進度に合わせて質問できる個別対応ゼミ

    個別対応ゼミの活用!

    講師とマンツーマンで話ができるのが個別対応ゼミの特徴。「みんなの前で聞くのは、今さら恥ずかしい」という初歩的な疑問や、難関志望校に合わせた高度な解説など、個人の学習進度に合わせて基本事項の再確認から実践的なことまで理解するまで説明を聞けます。(個別対応ゼミは数学と英語があります。)

  • 自宅学習プラスα

    セルフチェックのための受講もアリ!

    学習計画やペースをしっかりキープできる人にとっては、自宅学習も効果的。しかし、自宅学習には、身につけた実力を計る機会が少ないという弱点があります。学習法のブレやムラをチェックする・アドバイスを受ける・演習や模試で実戦力を磨くなど、セルフチェックや力試しのための受講も大歓迎。ハイレベルなスーパー講座なら、得意な科目であっても必ず発見があるはずです。

2025年度 全講座スケジュール(例)

スケジュール

それぞれの目標に合わせたカリキュラム 推奨モデルプラン

model plan

卒業生の声

  • 国公立大
    文系志望

    Uさん
    (県立姫路東高校出身)

    受験に挑む“スイッチ”を入れてくれる

    文転で経済学部志望に。それもあって「何から、どう勉強したら良いのか分からない」という不安に対して、全科目の先生が4月に「1年間の学習計画」を立ててくださり、それに乗って勉強に集中できる安心感を得ることができました。

  • 国公立大
    文系志望

    Mさん
    (県立姫路西高校出身)

    “密”な指導が与えてくれる安心感

    少人数制で先生が一人ひとりの学力や分かっていないところを理解してくれているのが頼もしい! 個々の志望や目標をベースに、大事なところはもちろん、「ここはパスしても大丈夫」というアドバイスをいただけることもあります。

卒業生の声
Page Top